秋ですね~~~(●^o^●)
つい最近まで会津平のあちこちで盛んに稲刈りが…
稲に敏感な私はくしゃみが止まらない!!!
それが済んだと思ったら、今度はブタクサが~~~
そんな時期もあっという間に過ぎ、気がつけば磐梯山に雪が降りそうな
(ちょっと大げさ)朝晩の気温の変化に体がついていけない…
体調管理に気をつけなくては、と
やっぱり食べ物ですかね~
今我が家では鍋・鍋・鍋と、鍋にはまっている夫が色んな鍋を作ってくれています
時には肉で、時には魚介で、おいしい秋野菜もいっぱい摂れて簡単で
栄養満点!! 特に家族に好評なのが「おろし鍋」体が温まりほっこりします、
ほっこりする理由は、自分で作んなくても夕飯にありつける、からかな(●^o^●)
とにかく、秋にはおいしいものが沢山あり冬に向けて皮下脂肪を蓄えよう!!
(この時期だけじゃなかろうが、という声が聞こえてきそう…)
体調管理と言えばもう一つ、脳の活性化
某テレビ番組でも放送していた、「瞑想」今はまっています、日ごろのストレスを
脳(海馬)をしっかり休ませて、心身の疲労を取り除く!!
認知症予防にも有効だとか…
年齢がばれてしまいそうですが…
とにかく体に良い、特に認知症の予防になるな~んて聞くと、すぐにやってみたい
と思ってしまうのです(お金がかからないこと限定!!)
それでは、皆さんも風邪をひかないように、首、手首、足首を冷やさないようにして体調を
維持して下さいね!!